スタッフ紹介
昭和制作 スタッフ紹介 ②

こんにちは!昭和制作のスタッフです。
今回は昭和制作でのキャリアが49年という、72歳の現役スタッフ【香村達彦(カムラタツヒコ)さん】を紹介します。
◆昭和制作では現在正社員で各部署で各2名「営業」「制作」募集中です。
◆「ルーキーweb」で昭和制作の求人概要がご覧いただけます。
(サイト内から電話&webで応募が可能です)
こちらをクリック
_________________
①昭和制作で働くことになった、きっかけを教えてください。
昭和制作の求人募集を知り、看板の仕事面白そうだな、と思い応募をしました。
女性が看板文字を書いているのを見て、かっこいいなぁと思った。
今まで技術職ではなかったが、尾崎紀世彦に似てる人がスバルの車の絵の壁画を描いているのを見た時、すごいなぁと思った、絵がうまかった。
僕は絵が苦手です。やっぱり看板で文字が書けるようになったらなぁと思い、その当時(40年以上前)那覇市国際通りの辺りでレタリング教室に通っていた。
教室では、基本明朝や点とかハネ等を習ったりしていました。
=============
②昭和制作でどんなお仕事をされていますか?
(49年の在職歴でデザイン以外は全て網羅されてる香村さん)
65歳で定年退職をして、また採用していただき、70歳でまた退職をして働かせてもらってます。
(香村さんが居ないと会社がまわらないです、営業部は特に!)
僕自身、微力ながら会社に貢献できているかな、と思っています。
最初は溶接する人も、ガスを使える人もいなくて、先代の社長かた他の会社で勉強してきて下さい、となり鉄工所で教えていただいた経験もあります。
そこで教わった事を、昭和制作に入ってきた方々へ伝えていきました。
=============
③仕事にやりがいを感じる時は?
(日々業務でお忙しい中、毎日相談を受けられている姿を見かけます)
やはり、みんなから相談を受ける事は、僕が対応できる範囲なので、相談を受けてアドバイスできるという事は良いことなんじゃないかなと思っています。
そういう時、自分が必要とされているんだなぁと思う。
だからどんなに忙しくても相談を受けたらアドバイスをしています。
後でね、、となると毎回すぐには対応することができなくなってしまうから、もう本当に後でと言うのはよっぽどのことがない限り言わないと決めています。
どうしても、すぐに対応できない場合でも2~3分だけ待ってほしいと伝えています。
=============
④仕事をする上で大切にしていること。
難しいものを後にしようとか、簡単なものを先にしようとかではなく、これを早くやったほうがいいなとか、いつも優先順位を決めてから仕事にとりかかっています。
=============
⑤昭和制作のアピールポイントをお願いします。
トータル的にサインを提供できる。(営業→デザイン→制作→施工)
また女性が出産・育児休暇があり、男性も育児休暇がある為、復帰しやすい職場です。
(トータル的にサインを提供できることって?)
営業部が仕事を受注⇒デザイン部がデザイン⇒本体構造を設計部が図面化⇒制作部で制作⇒取付スタッフが取り付ける。
最初から最後まで、この流れを出来るところが強みです。
_________________
(スタッフ、昭和制作へ入社を希望されている方へ)
仕事は楽しんでください。
楽しみは自分で見つける。
笑顔を絶やさずに、仕事をコツコツとすればいいことがあります。

(※)香村さんの生きる指針でもあります
「青春」サミュエル・ウルマンさん作
岡田義夫さん訳の詩に、香村さんの生き方が現れていると思いました。
http://www.nsweb.biz/ippuku/seishun.htm
_________________
香村さん、丁寧にインタビューにお応えいただきまして、ありがとうございました!
◆当社への詳細&ご応募はこちらをクリック
◆当社ホームページからでも求人に関するお問い合わせをいただけます。
こちらをクリック
◆QRコードからも詳細をご覧いただけます。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<屋外看板の他、壁紙・ロゴ制作・イベント用造形・記念製品作など、幅広いサイン企画に対応が可能です>
◆お問い合わせはこちらから(お見積り無料です)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
株式会社昭和制作 (HP)
沖縄県那覇市高良3-12-25
TEL 098-857-0941
FAX 098-858-7630
営業時間 9:00〜18:00
土日祝日・旧盆・年末年始休み
*インスタグラム (@showaseisaku)
*Facebookページ