スタッフ紹介
昭和制作 スタッフ紹介 ⑤
こんにちは!昭和制作のスタッフです。
今回は制作部の部長【喜舎場 健太(キシャバ ケンタ)さん】を紹介します。(*インスタグラム (@showaseisaku)で、喜舎場部長へのラブコールをいただきました^^)

①昭和制作で働くことになった、きっかけを教えてください。
今年で入社して27年目になります。
以前、昭和制作で働いていた人に紹介してもらったのが入社のきっかけです。
その前も看板の仕事に携わっていました。
*************
②昭和制作でどんなお仕事をされていますか?
◆制作部の工程管理。
◆安全に仕事を納める為のパトロール(現場/工場内の安全管理)。
◆社内の材料(在庫)管理。
◆勤怠(キンタイ)管理(タイムカードのチェック)。
<安全に仕事を納める為のパトロール(現場/工場内の安全管理)>
現場で怪我や事故が無い様にというのは、もちろんの事、管理者の私がいない場合、もしかしたら、気のゆるみが起こってしまう場合もあるかもしれないので、危険な場面を失くすためにも現場に顔を出したりすることもあります。
(私が)現場に来るだけで、皆の気が引き締まると思っています。
(そうですね、喜舎場部長がその場に居るだけで、みなさんの背筋がシャキッとする感じを受けます)
またうちの社員は若い子が多く、応援(当社にサポートで来てくださっている方)の方は熟練者の方が多いという事もあって、お互いの関係性が円滑にいくように、指示もスムーズに伝えやすくなることが1番の理由でもあります。
事故や怪我が無いのはもちろんですが、危険な作業をさせないようにという理由もあります。
業務の段取りは部下に任せています。
部下が入社するまでは、私一人であらゆる業務をやっていました。
その前までは、制作・現場の進捗・工程表も全て確認しないといけないし、段取りも自分でやらないといけなくて、業務が膨大な量で、とても大変でした。
優秀な部下のおかげで、今とても助かっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
<社内の材料(在庫)管理>
会社内にある倉庫の在庫に関しても、どこに何があるか?どのくらい数があるか?など、ある程度は把握しています。
その管理もしていかないと、倉庫に物が溢れるだけなので。
(朝礼では喜舎場部長がみなさんへ在庫に関する周知で、よく共有される機会があります。そのおかげで皆がちゃんと守られていると感じます。倉庫内も常に整理整頓をされていて、地べたに荷物が無造作に置かれたりなどもなく、ゴミなども落ちていない為、徹底されていて、スタッフ皆さんの努力にすごいなぁと思っています。)
スタッフみんなが協力的で、とても助かっています。今、最高のメンバーが昭和制作に集まってくれているので、ベストメンバーだと思っています。
その為いつも仕事がムーズに捗っていますね。
今は、皆が仕事に対して自分で考え・行動をしているので、私の業務が減ってきているのは確かです。
その点は私が目指していたところでもあるので、その変化は嬉しいですね。
*************
③仕事にやりがいを感じる時は?
特に(危険を伴う)大きな現場作業が終わって、スタッフに事故や怪我がなく、無事に会社に帰ってきてくれた時ですね。
夜間作業もあるので、夜寝る時も携帯を側に置いて(夜中でも)常に着信が鳴った時に対応できる状態でいます。
私が入社した当初から、今まで大きな事故なども無かったですね、なのでスタッフを信用しています。
皆、技術や資格を持っているし、安全対策も万全に行っているので、その点は安心しています。
私は人間関係やチャンスに、恵まれている方だと思っています。
*************

④仕事をする上で大切にしていること。
◆スタッフを安全に事故や怪我の無い様に家に帰す事。
◆スタッフが効率の良い仕事が出来るよう、工場などの設備の管理。
昭和制作の工具や機械、社用車の管理が全てデジタル化されていて、どこで誰が使用しているか?などもわかるんです。
ヒルティホームページ ↓ 写真をクリック
https://www.hilti.co.jp/

(※)世界的に有名な工具メーカーのひとつとして知られていて、全世界で従業員数約3万人を抱えるグローバル企業です。ファイヤーレッドのボディカラーがアイデンティティで、どの工具も高級志向であり、リース契約を中心としたB to B(企業間取引)、基本は法人企業向けです。
必要なスタッフは皆、スマホのアプリで確認することができるし、QRコードで管理しているので登録も簡単です。
私の方で管理をしているのでパソコンで、全ての状況を確認することができます。
ヒルティの良い点は、稼働率や使用頻度がひとめでわかるので、経費削減につながります。
そしてリースなので何か壊れたりした場合、常に修理対応してくれるし、修理不可の場合には新品の商品を届けてくれます。
工場の車両については、誰がどの車を使用して現場に乗っているという情報も、ヒルティのQRコートで管理できています。
導入するまでは、高価な電動工具とか修理や壊れたりした場合、都度経費がかかっていましたが、ヒルティに変えて1番良かった点は、工場内の工具を100パーセントの状態で稼働できることです。
いざ、現場に行く時に工具がない・工具が壊れて使用できない、そのような事例を社内で失くしたいという理由で、私が工場内のすべての工具を半年に1回チェックをし、直接ヒルティにメンテナンスに出したりして管理を行っています。
看板業界の中では仕事量も多い方なので、工具も消耗が早いです。
なのでレンタルだと良い製品や、新製品も借りることができるのが利点です。
年間修理費用を考えると、断然レンタルにして良かったですね。
ヒルティなら、3年に1回全ての商品を新品と交換してくれるし、オプションも豊富なんです。
(導入する前までは、小さい工具でも修理などで年間50万円ほど費用がかかっていたんだそうです、素晴らしいシステムを紹介いただいて、驚きました!)
*************
⑤昭和制作のアピールポイントをお願いします。
◆企画から製作、取付まで自社で出来る強み。
昭和制作は「自社一貫体制」で、看板の企画からデザイン、製作、取付まで自社で一貫して施工できるのが強みです。
そして看板の品質にはとても自信があります。
安全重視(雨風に強い・倒れない。強風を受けても落ちない)と、材料の品質が良いことをお客様に丁寧に説明を行っています。
数年前に沖縄に大きな台風が来た時も、うちの看板は雨風や強風で落ちたという報告は受けていません。
そのぐらいに、商品への安全基準を高くしています。
事故が発生してお客様に迷惑をかけない、という事が1番大切なので。

スタッフの強みを見つけて、褒めて育成されているのが、とても上手で、スタッフから愛されている喜舎場部長。
お忙しい中、インタビューを受けていただき、ありがとうございました!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<屋外看板の他、壁紙・ロゴ制作・イベント用造形・記念製品作など、幅広いサイン企画に対応が可能です>
◆お問い合わせはこちらから(お見積り無料です)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
株式会社昭和制作 (HP)
沖縄県那覇市高良3-12-25
TEL 098-857-0941
FAX 098-858-7630
営業時間 9:00〜18:00
土日祝日・旧盆・年末年始休み
*インスタグラム (@showaseisaku)
*Facebookページ
今回は制作部の部長【喜舎場 健太(キシャバ ケンタ)さん】を紹介します。(*インスタグラム (@showaseisaku)で、喜舎場部長へのラブコールをいただきました^^)

①昭和制作で働くことになった、きっかけを教えてください。
今年で入社して27年目になります。
以前、昭和制作で働いていた人に紹介してもらったのが入社のきっかけです。
その前も看板の仕事に携わっていました。
*************
②昭和制作でどんなお仕事をされていますか?
◆制作部の工程管理。
◆安全に仕事を納める為のパトロール(現場/工場内の安全管理)。
◆社内の材料(在庫)管理。
◆勤怠(キンタイ)管理(タイムカードのチェック)。
<安全に仕事を納める為のパトロール(現場/工場内の安全管理)>
現場で怪我や事故が無い様にというのは、もちろんの事、管理者の私がいない場合、もしかしたら、気のゆるみが起こってしまう場合もあるかもしれないので、危険な場面を失くすためにも現場に顔を出したりすることもあります。
(私が)現場に来るだけで、皆の気が引き締まると思っています。
(そうですね、喜舎場部長がその場に居るだけで、みなさんの背筋がシャキッとする感じを受けます)
またうちの社員は若い子が多く、応援(当社にサポートで来てくださっている方)の方は熟練者の方が多いという事もあって、お互いの関係性が円滑にいくように、指示もスムーズに伝えやすくなることが1番の理由でもあります。
事故や怪我が無いのはもちろんですが、危険な作業をさせないようにという理由もあります。
業務の段取りは部下に任せています。
部下が入社するまでは、私一人であらゆる業務をやっていました。
その前までは、制作・現場の進捗・工程表も全て確認しないといけないし、段取りも自分でやらないといけなくて、業務が膨大な量で、とても大変でした。
優秀な部下のおかげで、今とても助かっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
<社内の材料(在庫)管理>
会社内にある倉庫の在庫に関しても、どこに何があるか?どのくらい数があるか?など、ある程度は把握しています。
その管理もしていかないと、倉庫に物が溢れるだけなので。
(朝礼では喜舎場部長がみなさんへ在庫に関する周知で、よく共有される機会があります。そのおかげで皆がちゃんと守られていると感じます。倉庫内も常に整理整頓をされていて、地べたに荷物が無造作に置かれたりなどもなく、ゴミなども落ちていない為、徹底されていて、スタッフ皆さんの努力にすごいなぁと思っています。)
スタッフみんなが協力的で、とても助かっています。今、最高のメンバーが昭和制作に集まってくれているので、ベストメンバーだと思っています。
その為いつも仕事がムーズに捗っていますね。
今は、皆が仕事に対して自分で考え・行動をしているので、私の業務が減ってきているのは確かです。
その点は私が目指していたところでもあるので、その変化は嬉しいですね。
*************
③仕事にやりがいを感じる時は?
特に(危険を伴う)大きな現場作業が終わって、スタッフに事故や怪我がなく、無事に会社に帰ってきてくれた時ですね。
夜間作業もあるので、夜寝る時も携帯を側に置いて(夜中でも)常に着信が鳴った時に対応できる状態でいます。
私が入社した当初から、今まで大きな事故なども無かったですね、なのでスタッフを信用しています。
皆、技術や資格を持っているし、安全対策も万全に行っているので、その点は安心しています。
私は人間関係やチャンスに、恵まれている方だと思っています。
*************

④仕事をする上で大切にしていること。
◆スタッフを安全に事故や怪我の無い様に家に帰す事。
◆スタッフが効率の良い仕事が出来るよう、工場などの設備の管理。
昭和制作の工具や機械、社用車の管理が全てデジタル化されていて、どこで誰が使用しているか?などもわかるんです。
ヒルティホームページ ↓ 写真をクリック
https://www.hilti.co.jp/

(※)世界的に有名な工具メーカーのひとつとして知られていて、全世界で従業員数約3万人を抱えるグローバル企業です。ファイヤーレッドのボディカラーがアイデンティティで、どの工具も高級志向であり、リース契約を中心としたB to B(企業間取引)、基本は法人企業向けです。
必要なスタッフは皆、スマホのアプリで確認することができるし、QRコードで管理しているので登録も簡単です。
私の方で管理をしているのでパソコンで、全ての状況を確認することができます。
ヒルティの良い点は、稼働率や使用頻度がひとめでわかるので、経費削減につながります。
そしてリースなので何か壊れたりした場合、常に修理対応してくれるし、修理不可の場合には新品の商品を届けてくれます。
工場の車両については、誰がどの車を使用して現場に乗っているという情報も、ヒルティのQRコートで管理できています。
導入するまでは、高価な電動工具とか修理や壊れたりした場合、都度経費がかかっていましたが、ヒルティに変えて1番良かった点は、工場内の工具を100パーセントの状態で稼働できることです。
いざ、現場に行く時に工具がない・工具が壊れて使用できない、そのような事例を社内で失くしたいという理由で、私が工場内のすべての工具を半年に1回チェックをし、直接ヒルティにメンテナンスに出したりして管理を行っています。
看板業界の中では仕事量も多い方なので、工具も消耗が早いです。
なのでレンタルだと良い製品や、新製品も借りることができるのが利点です。
年間修理費用を考えると、断然レンタルにして良かったですね。
ヒルティなら、3年に1回全ての商品を新品と交換してくれるし、オプションも豊富なんです。
(導入する前までは、小さい工具でも修理などで年間50万円ほど費用がかかっていたんだそうです、素晴らしいシステムを紹介いただいて、驚きました!)
*************
⑤昭和制作のアピールポイントをお願いします。
◆企画から製作、取付まで自社で出来る強み。
昭和制作は「自社一貫体制」で、看板の企画からデザイン、製作、取付まで自社で一貫して施工できるのが強みです。
そして看板の品質にはとても自信があります。
安全重視(雨風に強い・倒れない。強風を受けても落ちない)と、材料の品質が良いことをお客様に丁寧に説明を行っています。
数年前に沖縄に大きな台風が来た時も、うちの看板は雨風や強風で落ちたという報告は受けていません。
そのぐらいに、商品への安全基準を高くしています。
事故が発生してお客様に迷惑をかけない、という事が1番大切なので。

スタッフの強みを見つけて、褒めて育成されているのが、とても上手で、スタッフから愛されている喜舎場部長。
お忙しい中、インタビューを受けていただき、ありがとうございました!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<屋外看板の他、壁紙・ロゴ制作・イベント用造形・記念製品作など、幅広いサイン企画に対応が可能です>
◆お問い合わせはこちらから(お見積り無料です)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
株式会社昭和制作 (HP)
沖縄県那覇市高良3-12-25
TEL 098-857-0941
FAX 098-858-7630
営業時間 9:00〜18:00
土日祝日・旧盆・年末年始休み
*インスタグラム (@showaseisaku)
*Facebookページ